<蝶の写真集> タテハチョウ科
クロコノマチョウ
![]() |
|||
|
|
<特徴> |
☆生息状況
●環境省レッドリスト ―
●愛知県レッドデータブック(2020) ―
●春日井市内での希少度 ★★☆☆☆
市内では中部から東部にかけての平地〜丘陵地の樹林や農地周辺に主に生息しいますが、西部でも見られる場合があります。以前は市内には生息していなかったのですが、地球温暖化の影響で生息域が北上し、1980年代から愛知県内でも目撃されるようになりました。現在では、市内にも定着していて、結構見られるようになっています。雑木林の中で、幼虫の食餌植物であるイネ科植物(ススキ、ジュズダマ、ヨシ、ダンチク、アブラススキ、オギ、マコモなど)周辺や樹液、腐った果実、獣糞などに集まったところを観察できます。
![]() |
![]() |
クロコノマチョウの夏型(タテハチョウ科) 2019年6月4日午前、外之原町で撮影 |
2019年6月4日午前、外之原町で撮影しましたが、地表に止まっていたところを接写しました。
![]() |
![]() |
クロコノマチョウの夏型(タテハチョウ科) 2019年8月12日午前、玉野町で撮影 |
2019年8月12日午前、玉野町で撮影しましたが、地表に止まっていたところをストロボを使って接写しました。
![]() |
![]() |
クロコノマチョウの秋型(タテハチョウ科) 2019年10月20日午後、築水の森(廻間町)で撮影 |
2019年10月20日午後、築水の森(廻間町)で撮影しましたが、葉上に止まっていたところ接写しました。
![]() |
![]() |
クロコノマチョウの秋型(タテハチョウ科) 2020年4月4日午後、道樹山麓(細野町)で撮影 |
2020年4月4日午後、道樹山麓(細野町)で撮影しましたが、地表に止まっていたところを望遠で捉えました。
![]() |
![]() |
クロコノマチョウの秋型(タテハチョウ科) 2020年4月9日午後、潮見坂平和公園(大泉寺町)で撮影 |
2020年4月9日午後、潮見坂平和公園(大泉寺町)で撮影しましたが、地表に止まっていたところを接写しました。
![]() |
![]() |
クロコノマチョウの秋型(タテハチョウ科) 2020年10月29日午後、大池緑地(西山町)で撮影 |
2020年10月29日午後、大池緑地(西山町)で撮影しましたが、葉上に止まっていたところを接写しました。
![]() |
前種へ | タテハチョウ科目次 | 次種へ | ![]() |
……蝶の掲示板を設けています。ぜひご利用下さい…… | |||
|
蝶についてのご質問、疑問、情報などありましたら書き込んで下さい。私が、お答えいたします。 |
![]() |
このページの先頭へ |
![]() |
トップページ INDEXへ |
![]() |
姉妹編「蝶の写真館」へ |
*ご意見、ご要望のある方は右記までメールを下さい。よろしくね! gauss@js3.so-net.ne.jp