本文へスキップ

春日井市内の蝶の観察と写真、資料を掲載しています。

メールでのお問い合わせは
gauss@js3.so-net.ne.jp

<蝶の写真集> シジミチョウ科

ルリシジミ

データ 生息状況 生態写真 雌雄比較

☆データ

ルリシジミ(瑠璃小灰)
学 名 Celastrina argiolus
科 名 シジミチョウ科 
亜科名 ヒメシジミ亜科
族 名 ヒメシジミ族
属 名 ルリシジミ属
時 期 年4〜5回、3月〜11月
分 布 日本各地
大きさ (前翅長)12-19mm
(開張)27-33mm
生育地 草地、雑木林周辺、人家周辺など

<特徴>
 多化性で、成虫は春から秋まで、雑木林や人家の周辺を忙しげに飛んでいる、白っぽいシジミチョウです。翅の裏側は、灰色地に小さい黒斑が並んでいます。表側は青色ですが、メスでは薄く縁の黒っぽい部分が広くなります。幼虫は、マメ科、ミズキ科、バラ科など、各種の植物の花やつぼみを食べます。

<名前の由来>
 羽を閉じている時の様子がシジミ貝の内側に似ているために命名されたシジミチョウの一種で、翅の表側が瑠璃(ルリ)色をしているので名付けられました。

<備考>
 季節差はオスにはほとんどなく、メスには少し見られます。


☆生息状況
●環境省レッドリスト 

●愛知県レッドデータブック(2020) 

●春日井市内での希少度 ★★☆☆☆
 ほぼ市内全域で、成虫は春から晩秋まで見られるシジミチョウの仲間です。平地から山地まで、様々な環境で生息していますが、都市近郊でも草地、雑木林周辺、人家周辺などで、幼虫の食餌植物であるマメ科、ミズキ科、バラ科など、の周辺で見られます。ヤマトシジミツバメシジミよりは、見られる頻度が少ないです。

☆生態写真

ルリシジミ (シジミチョウ科) 2019年6月4日午後、玉野町で撮影

 22019年6月4日午後、玉野町で撮影しましたが、地表や葉上に止まっていたものの、表側は撮れませんでした。

ルリシジミ♀ (シジミチョウ科) 2019年6月11日午前、内津町で撮影

2019年6月11日午前、内津町で撮影しましたが、葉上に止まっていたところを望遠で捉えました。

ルリシジミ (シジミチョウ科) 2019年8月25日午後、朝宮公園(朝宮町)で撮影

 2019年8月25日午後、朝宮公園(朝宮町)で撮影しましたが、葉上に止まっていたものの、表側は撮れませんでした。

ルリシジミ♂ (シジミチョウ科) 2020年4月11日午後、庄内川河川敷(下津町)で撮影

 2020年4月11日午後、庄内川河川敷(下津町)で撮影しましたが、葉上に止まって翅を開閉させていました。

ルリシジミ (シジミチョウ科) 2020年6月2日午前、潮見坂平和公園(大泉寺町)で撮影

 2020年6月2日午前、潮見坂平和公園(大泉寺町)で撮影しましたが、地表に止まっていたものの、表側は撮れませんでした。

ルリシジミ (シジミチョウ科) 2020年6月3日午前、外之原町で撮影

 2020年6月3日午前、外之原町で撮影しましたが、葉上に止まっていたところを接写しました。

ルリシジミ (シジミチョウ科) 2020年6月9日午前、西尾町で撮影

 2020年6月9日午前、西尾町で撮影しましたが、地表に止まっていたものの、表側は撮れませんでした。

ルリシジミ♀ (シジミチョウ科) 2021年9月16日午前、内津町で撮影

 2021年9月16日午前、内津町で撮影しましたが、葉上に止まって翅を開閉させていたところを接写しました。

ルリシジミ♂ (シジミチョウ科) 2023年7月11日午前、大池緑地(西山町)で撮影

 2023年7月11日午前、大池緑地(西山町)で撮影しましたが、地表に止まっていたところを望遠で捉えました。

 ☆雌雄比較 

オス  メス
   
ルリシジミ♂ 2006年4月8日撮影 ルリシジミ♀ 2006年4月8日撮影

 オスは、翅の表側は、淡紫青色になります。
 メスは、翅の表側は、白青色で、黒縁が広くなります。


前種へ シジミチョウ科目次 次種へ

……蝶の掲示板を設けています。ぜひご利用下さい……
ガウスの蝶の画像掲示板
蝶についてのご質問、疑問、情報などありましたら書き込んで下さい。私が、お答えいたします。

このページの先頭へ
トップページ INDEXへ
姉妹編「蝶の写真館」へ

*ご意見、ご要望のある方は右記までメールを下さい。よろしくね! gauss@js3.so-net.ne.jp

ナビゲーション

inserted by FC2 system