<蝶の資料集>
蝶の食餌植物一覧
蝶の幼虫が主に食べる植物の一覧ですが、愛知県内にいる蝶の分に限定しています。
植物名 | 食餌植物としている蝶 |
【ウマノスズクサ科】 | |
・ウマノスズクサ | ジャコウアゲハ、ホソオチョウ |
・ヒメカンアオイ | ギフチョウ |
・スズカカンアオイ | ギフチョウ |
【ケシ科】 | |
・ムラサキケマン | ウスバシロチョウ |
・ヤマエンゴサク | ウスバシロチョウ |
・ジロボウエンコグサ | ウスバシロチョウ |
【ミカン科】 | |
・ウンシュウミカン | アゲハチョウ、ナガサキアゲハ、クロアゲハ、モンキアゲハ、カラスアゲハ |
・ナツミカン | アゲハチョウ、ナガサキアゲハ、クロアゲハ、モンキアゲハ、カラスアゲハ |
・ユズ | アゲハチョウ、ナガサキアゲハ、クロアゲハ、モンキアゲハ、カラスアゲハ |
・サンショウ | クロアゲハ、カラスアゲハ、オナガアゲハ |
・イヌザンショウ | クロアゲハ |
・カラスザンショウ | クロアゲハ、カラスアゲハ、ミヤマカラスアゲハ、オナガアゲハ |
・コクサギ | オナガアゲハ、カラスアゲハ |
・カラタチ | アゲハチョウ、ナガサキアゲハ、クロアゲハ、カラスアゲハ、オナガアゲハ |
・キハダ | ミヤマカラスアゲハ、スギタニルリシジミ |
【セリ科】 | |
・パセリ | キアゲハ |
・ニンジン | キアゲハ |
・ミツバ | キアゲハ |
【クスノキ科】 | |
・クスノキ | アオスジアゲハ |
・タブノキ | アオスジアゲハ |
・ヤブニッケイ | アオスジアゲハ |
【トチノキ科】 | |
・トチノキ | スギタニルリシジミ |
【ミズキ科】 | |
・ミズキ | ルリシジミ、スギタニルリシジミ |
【ウコギ科】 | |
・ハリギリ | キバネセセリ |
【マメ科】 | |
・エンドウ | ウラナミシジミ |
・シロツメクサ | モンキチョウ、ツバメシジミ |
・レンゲソウ | モンキチョウ、ツバメシジミ |
・カラスノエンドウ | ツバメシジミ |
・メドハギ | キタキチョウ |
・ナンテンハギ | コミスジ |
・ヤマハギ | ルリシジミ、ツバメシジミ、キタキチョウ |
・マルバハギ | ルリシジミ、キタキチョウ |
・ネムノキ | キタキチョウ |
・カワラケツメイ | ツマグロキチョウ |
・アレチケツメイ | ツマグロキチョウ |
・フジ | トラフジシミ、ルリシジミ、コミスジ |
・クズ | トラフジシミ、ルリシジミ、コミスジ、ウラナミシジミ |
【ウツギ科】 | |
・ウツギ | トラフジシミ |
【ツツジ科】 | |
・ヤマツツジ | コツバメ |
・アセビ | コツバメ |
【モクセイ科】 | |
・イボタノキ | ウラゴマダラシジミ |
・アオダモ | ウラキンシジミ |
【ベンケイソウ科】 | |
・ツメレンゲ | クロツバメシジミ |
・ツルマンネングサ | ムシャクロツバメシジミ |
【アブラナ科】 | |
・キャベツ | モンシロチョウ |
・ダイコン | モンシロチョウ |
・ショカッサイ | モンシロチョウ、ツマキチョウ |
・ワサビ | スジグロシロチョウ |
・アブラナ | モンシロチョウ、スジグロシロチョウ |
・イヌガラシ | モンシロチョウ、スジグロシロチョウ、ツマキチョウ |
・タネツケバナ | モンシロチョウ、スジグロシロチョウ、ツマキチョウ |
・ヤマハタザオ | スジグロシロチョウ、ヤマトスジグロシロチョウ |
・イワハタザオ | ヤマトスジグロシロチョウ |
【クロウメモドキ科】 | |
・クロウメモドキ | スジボソヤマキチョウ |
【ブナ科】 | |
・ブナ | フジミドリシジミ |
・アラカシ | ムラサキシジミ、アカシジミ、アイノミドリシジミ |
・イチイガシ | ムラサキシジミ |
・ウバメガシ | ウラナミアカシジミ |
・コナラ | ムラサキシジミ、ミズイロオナガシジミ、ウラミスシジミ、アカシジミ、アイノミドリシジミ、オオミドリシジミ、エゾミドリシジミ、ミヤマセセリ、ウスイロオナガシジミ |
・クヌギ | ムラサキシジミ、ミズイロオナガシジミ、ウラミスシジミ、アカシジミ、ウラナミアカシジミ、ムモンアカシジミ、アイノミドリシジミ、オオミドリシジミ、エゾミドリシジミ、ミヤマセセリ、クロミドリシジミ |
・アベマキ | ウラナミアカシジミ、エゾミドリシジミ |
・カシワ | ムラサキシジミ、ミズイロオナガシジミ、ウラミスシジミ、アカシジミ、ムモンアカシジミ、アイノミドリシジミ、エゾミドリシジミ、ハヤシミドリシジミ、ウスイロオナガシジミ、ウラジロミドリシジミ |
・ミズナラ | ムラサキシジミ、ミズイロオナガシジミ、ウラミスシジミ、アカシジミ、アイノミドリシジミ、オオミドリシジミ、エゾミドリシジミ、ミヤマセセリ、ウスイロオナガシジミ |
・マテバシイ | ムラサキツバメ |
・クリ | トラフジシミ、ムモンアカシジミ |
【マンサク科】 | |
・マンサク | ウラクロシジミ |
・マルバマンサク | ウラクロシジミ |
【クルミ科】 | |
・オニグルミ | オナガシジミ |
【カバノキ科】 | |
・ハンノキ | ミドリシジミ |
・シラカンバ | エルタテハ |
・ダケカンバ | エルタテハ、キベリタテハ |
【タデ科】 | |
・スイバ | ベニシジミ |
・ヒメスイバ | ベニシジミ |
・ギシギシ | ベニシジミ |
・イブキトラノオ | ギンボシヒョウモン |
【カタバミ科】 | |
・カタバミ | ヤマトジシミ |
【ニレ科】 | |
・エノキ | テングチョウ、オオムラサキ、ゴマダラチョウ、アカボシゴマダラ、シータテハ、ヒオドシチョウ |
・ハルニレ | カラスシジミ、シータテハ、ヒオドシチョウ、エルタテハ |
・ケヤキ | アカタテハ |
【ガガイモ科】 | |
・イケマ | アサギマダラ |
・キジョラン | アサギマダラ |
【スミレ科】 | |
・パンジー | ツマグロヒョウモン |
・ニオイスミレ | ツマグロヒョウモン |
・スミレ | ツマグロヒョウモン |
・タチツボスミレ | クモガタヒョウモン、ミドリヒョウモン、メスグロヒョウモン、オオウラギンスジヒョウモン、ウラギンスジヒョウモン、ギンボシヒョウモン、ウラギンヒョウモン、ツマグロヒョウモン |
・オオタチツボスミレ | クモガタヒョウモン、ミドリヒョウモン |
・ミヤマスミレ | クモガタヒョウモン |
・ニョイスミレ | メスグロヒョウモン、オオウラギンスジヒョウモン、ギンボシヒョウモン |
・フモトスミレ | ウラギンスジヒョウモン |
【スイカズラ科】 | |
・スイカズラ | アサマイチモンジ、イチモンジチョウ |
・キンギンボク | イチモンジチョウ |
・タニウツギ | アサマイチモンジ、イチモンジチョウ |
・ニシキウツギ | イチモンジチョウ |
【バラ科】 | |
・シモツケ | フタスジチョウ、ホシミスジ |
・ホザキシモツケ | フタスジチョウ、ホシミスジ |
・イワシモツケ | フタスジチョウ、ホシミスジ |
・ユキヤナギ | フタスジチョウ、ホシミスジ |
・コデマリ | フタスジチョウ、ホシミスジ |
・ウメ | オオミスジ、カラスシジミ |
・アンズ | オオミスジ |
・スモモ | オオミスジ、カラスシジミ |
・ヤマザクラ | メスアカミドリシジミ |
・マメザクラ | メスアカミドリシジミ |
・ソメイヨシノ | メスアカミドリシジミ |
【アジサイ科】 | |
・ウツギ | トラフジシミ |
【イラクサ科】 | |
・イラクサ | サカハチチョウ、アカタテハ |
・カラムシ | アカタテハ、ヒメアカタテハ |
・アカソ | サカハチチョウ |
・コアカソ | シータテハ、サカハチチョウ |
・ホソバイラクサ | キタテハ、クジャクチョウ、アカタテハ |
【ユリ科】 | |
・サルトリイバラ | ルリタテハ |
・ホトトギス | ルリタテハ |
・ヤマユリ | ルリタテハ |
・オニユリ | ルリタテハ |
【クワ科】 | |
・カナムグラ | キタテハ |
・カラハナソウ | キタテハ、シータテハ、クジャクチョウ |
【カエデ科】 | |
・イロハモミジ | ミスジチョウ |
・ヤマモミジ | ミスジチョウ |
・オオモミジ | ミスジチョウ |
【ヤナギ科】 | |
・ネコヤナギ | コムラサキ |
・オノエヤナギ | コムラサキ |
・カワヤナギ | コムラサキ |
・シダレヤナギ | コムラサキ、ヒオドシチョウ |
【キク科】 | |
・ハハコグサ | ヒメアカタテハ |
・ヨモギ | ヒメアカタテハ |
・ゴボウ | ヒメアカタテハ |
【オオバコ科】 | |
・オオバコ | ヒメアカタテハ |
【アワブキ科】 | |
・アワブキ | スミナガシ、アオバセセリ |
・ミヤマハハソ | スミナガシ、アオバセセリ |
【ヤマノイモ科】 | |
・ヤマノイモ | ダイミョウセセリ |
・ナガイモ | ダイミョウセセリ |
【イネ科】 | |
・ススキ | ギンイチモンジセセリ、ジャノメチョウ、コジャノメ、ヒメジャノメ、クロコノマチョウ、ヒメウラナミジャノメ、ホソバセセリ、ヒメキマダラセセリ、コキマダラセセリ、ヤマキマダラヒカゲ、キマダラセセリ、イチモンジセセリ、ミヤマチャバネセセリ、チャバネセセリ |
・チガヤ | ギンイチモンジセセリ、イチモンジセセリ、ミヤマチャバネセセリ、チャバネセセリ |
・エノコログサ | イチモンジセセリ、キマダラセセリ |
・アキノエノコログサ | キマダラセセリ |
・ヒメノガリヤス | ツマジロウラジャノメ、ウラジャノメ、コキマダラセセリ、スジグロチャバネセセリ、ヘリグロチャバネセセリ |
・カモジグサ | スジグロチャバネセセリ、ヘリグロチャバネセセリ |
・ヤマカモジグサ | スジグロチャバネセセリ、ヘリグロチャバネセセリ |
・イネ | ヒメジャノメ、イチモンジセセリ、チャバネセセリ |
・ヨシ | クロコノマチョウ、ギンイチモンジセセリ、ミヤマチャバネセセリ、チャバネセセリ |
・アズマネザサ | ヒカゲチョウ、クロヒカゲ、サトキマダラヒカゲ、ヤマキマダラヒカゲ、ヒメジャノメ、コチャバネセセリ、キマダラセセリ、オオチャバネセセリ |
・ミヤコザサ | ヒカゲチョウ、クロヒカゲ、サトキマダラヒカゲ、ヤマキマダラヒカゲ、ヒメキマダラヒカゲ、コチャバネセセリ、オオチャバネセセリ |
・ヤダケ | ヒカゲチョウ、クロヒカゲ |
・クマザサ | ヒカゲチョウ、クロヒカゲ、サトキマダラヒカゲ、コチャバネセセリ、キマダラセセリ、オオチャバネセセリ |
・チシマザサ | サトキマダラヒカゲ、ヤマキマダラヒカゲ、ヒメキマダラヒカゲ |
・チヂミザサ | ヒメジャノメ、コジャノメ、ヒメウラナミジャノメ、ヒメキマダラセセリ |
・マダケ | サトキマダラヒカゲ、キマダラセセリ |
・メダケ | ヒカゲチョウ、クロヒカゲ、サトキマダラヒカゲ、コチャバネセセリ、オオチャバネセセリ |
【カヤツリグサ科】 | |
・ヒカゲスゲ | ジャノメチョウ、ウラジャノメ、コキマダラセセリ |
・カサスゲ | ヒメジャノメ、ヒメキマダラセセリ |
・ヒメスゲ | ヒメジャノメ |
・ショウジョウスゲ | ジャノメチョウ、ウラジャノメ、ヒメウラナミジャノメ |
![]() |
![]() |
|
ムラサキケマン(ケシ科) 2016年4月16日午後、「北本自然観察公園」(埼玉県北本市)で撮影 |
|
<特徴> <名前の由来> <備考> <食餌植物としている蝶> |
![]() |
![]() |
|
ウンシュウミカン(ミカン科) 2020年10月6日午後、春日井市都市緑化植物園(愛知県春日井市)で撮影 |
![]() |
![]() |
|
ナツミカン(ミカン科) 2020年9月14日午前、落合公園(愛知県春日井市)で撮影 |
|
<特徴> <名前の由来> <備考> |
![]() |
![]() |
|
ユズ(ミカン科) 2020年9月14日午前、落合公園(愛知県春日井市)で撮影 |
|
<特徴> <名前の由来> <備考> |
![]() |
![]() |
|
カラタチ(ミカン科) 2016年9月3日午後、「環境科学国際センター」生態園(埼玉県加須市)で撮影 |
![]() |
![]() |
|
ニンジン(セリ科) 2016年10月26日午後、狭山丘陵(入間市)で撮影 |
|
<特徴> <名前の由来> <備考> <食餌植物としている蝶> |
![]() |
![]() |
|
クスノキ(クスノキ科) 2016年12月10日昼、木曽呂(川口市)で撮影 |
|
<特徴> <名前の由来> <備考> <食餌植物としている蝶> |
![]() |
![]() |
|
トチノキ(トチノキ科) 2020年9月14日午後、朝宮公園(愛知県春日井市)で撮影 |
|
<特徴> <名前の由来> <備考> <食餌植物としている蝶> |
![]() |
![]() |
|
ミズキ(ミズキ科) 2016年9月3日午後、「環境科学国際センター」生態園(加須市)で撮影 |
|
<特徴> <名前の由来> <備考> <食餌植物としている蝶> |
![]() |
![]() |
|
ハハコグサ(キク科) 2005年5月15日昼に芝川の土手(さいたま市緑区)で撮影 |
|
<特徴> <名前の由来> <備考> <食餌植物としている蝶> |
![]() |
![]() |
|
オオバコ(オオバコ科) 2020年10月7日午前、西尾町(愛知県春日井市)で撮影 |
|
<特徴> <名前の由来> <備考> <食餌植物としている蝶> |
![]() |
![]() |
|
カタバミ(カタバミ科) 2005年5月14日昼に芝川の土手(さいたま市緑区)で撮影 |
|
<特徴> <名前の由来> <備考> <食餌植物としている蝶> |
![]() |
![]() |
|
カラスノエンドウ(マメ科) 2005年5月14日昼に芝川の土手(さいたま市緑区)で撮影 |
|
<特徴> <名前の由来> <備考> <食餌植物としている蝶> |
![]() |
![]() |
|
レンゲソウ(マメ科) 2019年4月13日午後、道樹山麓(愛知県春日井市)で撮影 |
|
<特徴> <名前の由来> <備考> |
![]() |
![]() |
|
シロツメクサ(マメ科) 2020年10月11日午後、朝宮公園(愛知県春日井市)で撮影 |
|
<特徴> <名前の由来> <備考> |
![]() |
![]() |
|
ヤマハギ(マメ科) 2016年10月6日午後、「八丁湖公園」(比企郡吉見町)で撮影 |
![]() |
![]() |
|
マルバハギ(マメ科) 2016年10月6日午後、「八丁湖公園」(比企郡吉見町)で撮影 |
|
<特徴> <名前の由来> <備考> |
![]() |
![]() |
|
アレチケツメイ(マメ科) 2020年9月12日午前、西尾町(愛知県春日井市)で撮影 |
|
<特徴> <名前の由来> <備考> <食餌植物としている蝶> |
![]() |
![]() |
|
フジ(マメ科) 2015年4月29日午後、「八丁湖公園」(比企郡吉見町)で撮影 |
|
<特徴> <名前の由来> <備考> |
![]() |
![]() |
|
クズ(マメ科) 2020年9月19日午前、庄内川河川敷(愛知県春日井市)で撮影 |
|
<特徴> <名前の由来> <備考> |
![]() |
![]() |
|
ヤマツヅジ(ツツジ科) 2015年4月29日午後、「八丁湖公園」(比企郡吉見町)で撮影 |
|
<特徴> <名前の由来> <備考> <食餌植物としている蝶> |
![]() |
![]() |
|
イヌガラシ(アブラナ科) 2005年5月14日昼に芝川の土手(川口市)で撮影 |
|
<特徴> <名前の由来> <備考> |
![]() |
![]() |
|
キャベツ(アブラナ科) 2016年5月5日午後に狭山丘陵(入間市)で撮影 |
|
<特徴> <名前の由来> <備考> <食餌植物としている蝶> |
![]() |
![]() |
|
ダイコン(アブラナ科) 2016年11月15日午後に狭山丘陵(入間市)で撮影 |
|
<特徴> <名前の由来> <備考> <食餌植物としている蝶> |
![]() |
![]() |
|
スイカズラ(スイカズラ科) 2005年5月29日午前、「川口自然公園」(川口市)で撮影 |
|
<特徴> <名前の由来> <備考> |
![]() |
![]() |
|
パンジー(スミレ科) 2005年5月29日午前、「見沼自然の家」(川口市)で撮影 |
|
<特徴> <名前の由来> <備考> <食餌植物としている蝶> |
![]() |
![]() |
|
タチツボスミレ(スミレ科) 2016年4月10日午前、「八丁湖公園」(比企郡吉見町)で撮影 |
|
<特徴> <名前の由来> <備考> <食餌植物としている蝶> |
![]() |
![]() |
|
アラカシ(ブナ科) 2016年12月10日昼、「園芸植物園」(さいたま市緑区)で撮影 |
|
<特徴> <名前の由来> <備考> |
![]() |
![]() |
|
コナラ(ブナ科) 2016年8月31日午後、「さいたま緑の博物館」(入間市)で撮影 |
|
<特徴> <名前の由来> <備考> <食餌植物としている蝶> |
![]() |
![]() |
|
クヌギ(ブナ科) 2016年9月3日午後、「環境科学国際センター」生態園(加須市)で撮影 |
|
<特徴> <名前の由来> <備考> <食餌植物としている蝶> |
![]() |
![]() |
|
カシワ(ブナ科) 2020年10月6日午後、「春日井市都市緑化植物園」(愛知県春日井市)で撮影 |
|
<特徴> <名前の由来> <備考> <食餌植物としている蝶> |
![]() |
![]() |
|
クリ(ブナ科) 2016年6月7日午後、「さいたま緑の博物館」(入間市)で撮影 |
|
<特徴> <名前の由来> <備考> <食餌植物としている蝶> |
![]() |
![]() |
|
ユキヤナギ(バラ科) 2016年3月20日午後、「秋ヶ瀬公園」(さいたま市桜区)で撮影 |
|
<特徴> <名前の由来> <備考> <食餌植物としている蝶> |
![]() |
![]() |
|
ソメイヨシノ(バラ科) 2002年3月27日午前、見沼通船堀(さいたま市緑区)で撮影 |
|
<特徴> <名前の由来> <備考> <食餌植物としている蝶> |
![]() |
![]() |
|
ウメ(バラ科) 2005年3月26日午前、宝登山(秩父郡長瀞町)で撮影 |
|
<特徴> <名前の由来> <備考> <食餌植物としている蝶> |
![]() |
![]() |
|
コアカソ(イラクサ科) 2012年9月9日午後、中津川(秩父市)で撮影 |
|
<特徴> <名前の由来> <備考> <食餌植物としている蝶> |
![]() |
![]() |
|
サルトリイバラ(ユリ科) 2020年9月12日午前、西尾町(愛知県春日井市)で撮影 |
|
<特徴> <名前の由来> <備考> <食餌植物としている蝶> |
![]() |
![]() |
|
ヤマユリ(ユリ科) 2013年7月20日午後、中津川(秩父市)で撮影 |
|
<特徴> <名前の由来> <備考> <食餌植物としている蝶> |
![]() |
![]() |
|
オニユリ(ユリ科) 2016年7月14日午前、芝川沿い(川口市)で撮影 |
|
<特徴> <名前の由来> <備考> <食餌植物としている蝶> |
![]() |
![]() |
|
シダレヤナギ(ヤナギ科) 2006年7月26日昼、「秋ヶ瀬公園」(さいたま市桜区)で撮影 |
|
<特徴> <名前の由来> <備考> |
![]() |
![]() |
|
エノキ(ニレ科) 2016年5月14日午後、「秋ヶ瀬公園」(さいたま市桜区)で撮影 |
|
<特徴> <名前の由来> <備考> |
![]() |
![]() |
|
ハンノキ(カバノキ科) 2006年6月17日昼、「見沼自然の家」付近(川口市)で撮影 |
|
<特徴> <名前の由来> <備考> <食餌植物としている蝶> |
![]() |
![]() |
|
ススキ(イネ科) 2016年9月5日午後、小倉沢(秩父市)で撮影 |
|
<特徴> <名前の由来> <備考> <食餌植物としている蝶> |
![]() |
![]() |
|
アキノエノコログサ(イネ科) 2017年8月3日午前、見沼田んぼ(さいたま市見沼区)で撮影 |
|
<特徴> <名前の由来> <備考> <食餌植物としている蝶> |
![]() |
![]() |
|
イネ(イネ科) 2015年10月10日午前、「さいたま緑の博物館」(入間市)で撮影 |
|
<特徴> <名前の由来> <備考> |
……蝶の掲示板を設けています。ぜひご利用下さい…… | |||
|
蝶についてのご質問、疑問、情報などありましたら書き込んで下さい。私が、お答えいたします。 |
![]() |
このページの先頭へ |
![]() |
トップページ INDEXへ |
![]() |
姉妹編「蝶の写真館」へ |
*ご意見、ご要望のある方は右記までメールを下さい。よろしくね! gauss@js3.so-net.ne.jp