本文へスキップ

春日井市内の蝶の観察と写真、資料を掲載しています。

メールでのお問い合わせは
gauss@js3.so-net.ne.jp

<蝶の写真集> タテハチョウ科

ツマグロヒョウモン

データ 生息状況 生態写真 雌雄比較

☆データ

ツマグロヒョウモン(褄黒彪紋)
学 名 Argyreus hyperbius
科 名 タテハチョウ科
亜科名 ドクチョウ亜科
族 名 ヒョウモンチョウ族
属 名 ツマグロヒョウモン属
時 期 多化性、4月〜11月
分 布 本州(関東以西)〜沖縄
大きさ (前翅長)27-38mm
(開張)70-80mm
生育地 河原、畑地、草原、市街地など

<特徴>
 多化性で、成虫は春から晩秋に、本州(関東以西)から沖縄の河原、畑地、草原、市街地などで見られるタテハチョウの一種です。翅の裏側は、黄褐色の地に斑模様がありますが、前翅には赤色部分が表れます。翅の表側は、褐色の地に黒斑(彪紋)が見られますが、メスの前翅の先は黒紫になり、白い帯があります。オスは、占有行動をとることが知られています。幼虫は、スミレ科植物(スミレ、タチツボスミレパンジーなど)を食べます。

<名前の由来>
 メスの前翅の端を意味する褄(ツマ)が黒(クロ)色になっている、彪紋(ヒョウモン)蝶という意味で名付けられました。

<備考>
 季節型はありませんが、オスとメスでかなり模様が異なります。


☆生息状況
●環境省レッドリスト 

●愛知県レッドデータブック(2020) 

●春日井市内での希少度 ★☆☆☆☆
 ほぼ市内全域で、成虫は春から晩秋に見られるタテハチョウの仲間です。以前は、西日本に生息する蝶でしたが、幼虫の食餌植物となるパンジーの植栽拡大や地球温暖化の影響で生息域が北上し、1990年代から市内でも見られるようになりました。現在では、市内に広く定着していて、普通に見られるようになっています。

☆生態写真

ツマグロヒョウモン♀(タテハチョウ科) 2019年5月8日午後、西高森山麓(廻間町)で撮影

 2019年5月8日午後、西高森山麓(廻間町)で撮影しましたが、ヒメジョオンの花で吸蜜していました。

ツマグロヒョウモン♂(タテハチョウ科) 2019年5月21日午後、二子山公園(二子町)で撮影

 2019年5月21日午後、二子山公園(二子町)で撮影しましたが、シロツメクサの花で吸蜜しているところを接写しました。

ツマグロヒョウモン♂(タテハチョウ科) 2019年5月27日午後、道樹山麓(細野町)で撮影

 2019年5月27日午後、道樹山麓(細野町)で撮影しましたが、ヒメジョオンの花で吸蜜していました。

ツマグロヒョウモン♂(タテハチョウ科) 2019年9月29日午後、庄内川河川敷(追進町)で撮影

 2019年9月29日午後、庄内川河川敷(追進町)で撮影しましたが、葉上に止まっていたところを望遠で捉えました。

ツマグロヒョウモン♀(タテハチョウ科) 2019年10月22日午後、八田川沿い(知多町)で撮影

 2019年10月22日午後、八田川沿い(知多町)で撮影しましたが、ヒャクニチソウの花で吸蜜していたところを接写しました。

ツマグロヒョウモン♀(タテハチョウ科) 2019年10月28日午後、落合公園(東野町)で撮影

 2019年10月28日午後、落合公園(東野町)で撮影しましたが、地表に止まって翅を開閉していたところを望遠で捉えました。

ツマグロヒョウモン♂(タテハチョウ科) 2019年10月30日午後、庄内川河川敷(松河戸町)で撮影

 2019年10月30日午後、庄内川河川敷(松河戸町)で撮影しましたが、葉上に止まっていたところを接写しました。

ツマグロヒョウモン♂(タテハチョウ科) 2020年5月3日午前、潮見坂平和公園(大泉寺町)で撮影

 2020年5月3日午前、潮見坂平和公園(大泉寺町)で撮影しましたが、ヒメジョオンの花で吸蜜していました。

ツマグロヒョウモン♂(タテハチョウ科) 2020年5月17日午前、朝宮公園(朝宮町)で撮影

 2020年5月17日午前、朝宮公園(朝宮町)で撮影しましたが、葉上に止まっているところを望遠で捉えました。

ツマグロヒョウモン♂(タテハチョウ科) 2020年8月27日午前、庄内川河川敷(上条町)で撮影

 2020年8月27日午前、庄内川河川敷(上条町)で撮影しましたが、葉上に止まっていたところを望遠で捉えました。

ツマグロヒョウモン♂(タテハチョウ科) 2020年9月21日午後、大池緑地(西山町)で撮影

 2020年9月21日午後、大池緑地(西山町)で撮影しましたが、葉上に止まっていたところを望遠で捉えました。

ツマグロヒョウモンの蛹(タテハチョウ科) 2022年6月25日午前、築水の森(廻間町)で撮影

 2022年6月25日午前、築水の森(廻間町)で撮影しましたが、ビオラの枝に付いていた蛹です。

ツマグロヒョウモンの幼虫(タテハチョウ科) 2023年6月10日午前、築水池周辺(廻間町)で撮影

 2023年6月10日午前、築水池周辺(廻間町)で撮影しましたが、葉上にいたところを望遠で捉えました。

 ☆雌雄比較 

オス
   
ツマグロヒョウモン♂ 2006年8月19日午後、「秋ヶ瀬公園」(さいたま市桜区)で撮影
メス
   
ツマグロヒョウモン♀ 2006年9月25日昼、見沼たんぼ(さいたま市緑区)で撮影

 オスでは、翅の表側は褐色の地に黒斑(彪紋)が一様に見られます。
 メスでは、翅の表側は褐色の地に黒斑(彪紋)が見られますが、前翅の先は黒紫になり、白い帯があります。

前種へ タテハチョウ科目次 次種へ

……蝶の掲示板を設けています。ぜひご利用下さい……
ガウスの蝶の画像掲示板
蝶についてのご質問、疑問、情報などありましたら書き込んで下さい。私が、お答えいたします。

このページの先頭へ
トップページ INDEXへ
姉妹編「蝶の写真館」へ

*ご意見、ご要望のある方は右記までメールを下さい。よろしくね! gauss@js3.so-net.ne.jp

ナビゲーション

inserted by FC2 system