<埼玉県の蝶> アゲハチョウ科
アオスジアゲハ
![]() |
|||
|
|
<特徴> |
☆生息状況
●環境省レッドリスト ―
●愛知県レッドデータブック(2020) ―
●春日井市内での希少度 ★☆☆☆☆
市内全域に生息していて、市街地でも見られる暖地系のアゲハチョウの一つです。平地から山地の照葉樹林にいますが、幼虫の食餌植物であるクスノキ科植物(クスノキ、ヤブニッケイ、タブノキなど)が、都市公園の緑化樹や街路樹として広く植えられているため、市街地でも見ることができ、成虫の蜜源となっているヒメジョオン、ヤブガラシなどの花や地表で吸水している所でも観察できます。
![]() |
![]() |
アオスジアゲハの春型(アゲハチョウ科) 2019年4月25日午後、二子山公園(二子町)で撮影 |
2019年4月25日午後、二子山公園(二子町)で撮影しましたが、シロツメクサの花で吸蜜していたところを望遠で捉えました。
![]() |
![]() |
アオスジアゲハの春型(アゲハチョウ科) 2019年5月5日午後、朝宮公園(朝宮町)で撮影 |
2019年5月5日午後、朝宮公園(朝宮町)で撮影しましたが、河原にいたところを望遠で捉えました。
![]() |
![]() |
アオスジアゲハの春型♀(アゲハチョウ科) 2019年5月25日午後、西尾町で撮影 |
2019年5月25日午後、西尾町で撮影しましたが、クスノキの葉上で産卵していました。
![]() |
![]() |
アオスジアゲハの夏型(アゲハチョウ科) 2019年10月6日午前、王子製紙春日井工場周辺(王子町)で撮影 |
2019年10月6日午前、王子製紙春日井工場周辺(王子町)で撮影しましたが、花で吸蜜していたところを望遠で捉えました。
![]() |
![]() |
アオスジアゲハの夏型(アゲハチョウ科) 2020年8月11日午前、八田川沿い(花長町)で撮影 |
2020年8月11日午前、八田川沿い(花長町)で撮影しましたが、花で吸蜜していたところを望遠で捉えました。
![]() |
![]() |
アオスジアゲハの夏型♀(アゲハチョウ科) 2020年9月5日午前、築水の森(廻間町)で撮影 |
2020年9月5日午前、築水の森(廻間町)で撮影しましたが、クスノキの葉上で産卵していました。
![]() |
前種へ | アゲハチョウ科目次 | 次種へ | ![]() |
……蝶の掲示板を設けています。ぜひご利用下さい…… | |||
|
蝶についてのご質問、疑問、情報などありましたら書き込んで下さい。私が、お答えいたします。 |
![]() |
このページの先頭へ |
![]() |
トップページ INDEXへ |
![]() |
姉妹編「蝶の写真館」へ |
*ご意見、ご要望のある方は右記までメールを下さい。よろしくね! gauss@js3.so-net.ne.jp